こんにちは。エヌスタイルズの岡田です!
今回は、子育てが一段落した50代の皆さんに向けて、これからは夫婦二人と愛するペットとの生活を豊かにする時期かな?ということでお話しさせていただきます。
ペットリフォームは、そんな皆さんの新たな生活をより快適にするための素敵な選択肢です。
ペットリフォームとは、ペットと人が安全で快適に、いい距離感で過ごせるように家を改修することです。
①僕がが工務店の現場監督として経験したペットリフォームでのポイント
②妻が【愛犬家住宅コーディネータ―】【愛猫家住宅コーディネーター】として勉強したポイント
ををわかりやすくご紹介します!
1. ペットに優しいフローリング
ペットを飼っていると、床が傷つくのではと心配になることも多いですよね。ペットに優しいフローリングを選ぶことで、その不安を解消できます。傷がつきにく、掃除もしやすい素材のものがありますので、おすすめです。また、滑りにくい素材を選ぶこともペットの健康を守るためには重要です。特に犬は滑りやすい床で足を痛めることがあります。
メーカー建材の床材の中には、「滑りにくい」や「キズがつきにくい」などペットとの暮らしに配慮されたものもあります。かえって無垢板などは自然の柔らかさはあるんですが、シミが付きやすかったり、溝に毛が挟まったりとお手入れは大変になります。私としては、お手入れが簡単なメーカー建材をオススメします。
2. 簡単に清掃できる壁紙
猫がいるご家庭では、どうしても爪とぎで壁紙が破れてしまうことがあるでしょう。そのために、耐久性の高い壁紙や、簡単に清掃できる防水性のあるものを選ぶと良いでしょう。壁紙をペット仕様にすることで、見た目も美しく維持できます。
床から腰の高さまでを板張りに変えて猫が爪とぎできる場所を限定するのもいいかもしれません。
3. ペット専用のスペース作り
ペットにも自身の居場所があると、よりいい距離感で暮らせます。犬用や猫用の小さな部屋や、広々としたケージを置くスペースを設けるのも良いでしょう。犬も猫も人間と離れて落ちつける場所は絶対必要です。また、窓際にキャットタワーを設置すれば、猫は外の景色を楽しむことができます。逆に犬はジャンプして高いところにはいかないので、床でくつろげる場所かソファを用意してあげましょう。
4. 香りの改善
ペットを飼っていると、どうしても気になるのが匂い。ペットの匂いを軽減するために、空気清浄機の設置や消臭機能付きの換気扇を取り入れることを考えてみてください。これにより、いつでも清潔な空気を保つことができ、家族みんなが快適に過ごせます。
また、家に遊びに来るお友達の中にはペットNGの方もいらっしゃいます。そんな方のために、ペット用トイレはお客さんから見えない所に置いたり専用のスペースを設けてあげると良いでしょう。
5. ペット用のドア
家の中を自由に動き回れるように、ペット用のドアを設置するのも良いアイデアです。これにより犬や猫が自分のペースで部屋を行き来できます。取り付ける際には、ペットのサイズに合わせて高さを調整することがポイントです。
最近の住宅では「高気密・高断熱」の家が多いため、部屋の扉がなかったり、開けっ放しでよかったりします。そんな家にはわざわざペット用の通路やドアが必要ないかもしれません。
お互いが住みよい計画が新築注文住宅なら可能です。リフォームの場合は、構造上難しい場合があるので、私たちにご相談ください。
終わりに
こうしたペットリフォームを行うことで、愛するペットとより快適で幸せな生活を送ることができます。皆さんの家族の一員であるペットも心地良く過ごせる空間を作ってみてはいかがでしょうか。お手伝いできることがあれば、私たちにご連絡ください。豊かなペットライフをともに築いていきましょう!
一生に一度しかない夢のマイホーム建築を楽しみましょう!!
いい思い出になるように私たちも一所懸命に携わらせていただきます。
↓ホームページのトップページに戻る場合はこちら↓
注文住宅なら愛知県安城市のエヌスタイルズ株式会社 (n-styles.jp)